第46回くらしの中の竹工芸展レポート

最後まで書いたのに消えてしまったので、もう一度気力を振り絞ってレポートします。

第46回くらしの中の竹工芸展
〜3月7日(3月1日は休館) 8時半〜17時
場所 別府市竹細工伝統産業会館

第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_23372144.jpg

審査委員長の生野徳三先生の講評を聞いているところです。
写真が暗いので、秘密結社の集会のようですが、会場は明るく熱気に溢れていました。

近年、受賞作のレベルが上がっているように感じます。
一時期は「受賞該当作なし」の賞が、いくつもあったのが嘘みたいです。
新しい傾向の作品や、若い出品者も増えて来て、未来は明るいですね。


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_23445528.jpg

大賞 佐藤尚康さんの「踊華」
ゆっくり時間をかけて作られた大作です。
フォルムの緩やかなラインが、エロスを感じさせますね。
仕上げも、いい艶が出ていました。
一日に2㎝しか進まなかったようですが、手間ひまを惜しまず編まれたことがにじみ出ています。
久しぶりに、私も精巧な花籠が作りたくなりました。
ご本人は頑丈な体格の人なのに,繊細で技巧的な作品を作られるのがおもしろいです。
作品の詳細は、佐藤さんのブログでも紹介されています。
http://blog.bamboo-plus.com/


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_23524735.jpg

第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_2357421.jpg

入賞 杉浦功悦さんの「Sailing the ocean」
新しい組み方の作品。
こういう一見簡単なような作品が、本当は作るのが難しいです。
ひごの長さはすべて違っていますし,縁をよく見ると、苦心の跡がわかります。
縁の内部は、穴をあけたひごに一本づつ糸を通して固定しているそうです。
新しい作品を作るときは、新しい技術を生み出す必要が出てきます。
さわやかな作品でした。


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_094871.jpg

入賞 森友恵さんの「hikari」
柔らかいフォルムの照明。
以前ブログで制作過程を紹介しましたが,こうなったんですね。
台とのバランスも取れていて、完成度が高くまとまっていました。
竹板の使い方は、いろいろ発展させられそうなので,今後が楽しみです。
実物は上の写真よりもいいので、ぜひ会場でご覧ください。


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_017112.jpg

第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_018148.jpg

入賞 松田浩樹さんの「春の休日」
今回一番衝撃を受けた作品です。
キャリア2年目で、こういう前衛的なものを作る人が出てきたことに驚きました。
初めは基礎をしっかりと、という考えが強い産地で、こういう縁の処理をすることは非常に勇気のいることです。
作ることもそうですし,出品することもそう。
また、賞に選ぶ側もすごいなあと思いました。
時代が変わりつつあることを感じさせる作品です。
作品の完成度は、まだこれからだと思いますが,勇気に心から拍手を送りたいです。
私が作りたいものと傾向が少し似ている気がしたので,うかうかしていられないですね。


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_030986.jpg

第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_0305019.jpg

入賞 森千里さんの「MOON RIVER」
竹の一閑張りの作品。
今までにない質感。
ゆったりした遊び心が感じられて、竹ばかりの中で映えていました。
壁面でも、天井でもいろいろ応用できる質感の技術です。
一閑張りは、なかなか発展のさせ方が難しいジャンルですが,がんばってほしいです。
和紙の白色が分かりにかったので,展示の照明は普通の色のほうがよかったかな。


第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_04146100.jpg

第46回くらしの中の竹工芸展レポート_a0103666_0422979.jpg

入賞(買い上げ) 本田治典さんの「宙」
自分の先生なので書きにくいんですが,緊張感のある作品でした。
膨らみが限界まで来ていますね。
いつもぎりぎりのところでものを作っているので,崩壊することもありますが,作品として成立したときはすごいものが生まれています。
地元に一点でも作品が残ることはよかったです。

以上展覧会レポートでした。
by first-nakatomi | 2010-02-23 21:59 | information
<< 竹工芸科終了作品展、即売会 竹の曲げる方法 >>