1
近くの紫陽花寺、普光寺へ。
![]() 鎌倉時代に彫られた石仏。 大分では国東半島が仏教文化で有名ですが、 奥豊後地域にもたくさんの仏教遺跡があります。 ![]() 長く風雨にさらされて、憤怒の顔が笑顔に。 ![]() ![]() かなり寂れていましたが、見応えのある石仏でした。 ▲
by first-nakatomi
| 2014-06-27 20:54
| daily life
「素数」をテーマに作品を制作中。
幅3ミリ、1束11本、・・・束。 ![]() 思うようなイメージにならなくて、竹と格闘しています。 音を奏でるような作品になる予定。 少し組んで、漆で硬め、また組んで、また漆で固める、の繰り返し工程。 ▲
by first-nakatomi
| 2014-06-22 21:34
| open process
▲
by first-nakatomi
| 2014-06-18 21:18
| daily life
▲
by first-nakatomi
| 2014-06-17 21:11
| daily life
結婚の挨拶まわりに、大阪ー京都ー東京ー松本と駆け足めぐり。
本田聖流師匠の住む松本に訪問。 別府から松本へ移住されて早3年。 ギャラリー付きの古い屋敷にお住まいでした。 ![]() ![]() 先生夫妻と共に、安曇野の碌山美術館へ。 日本の彫刻黎明期の、萩原碌山を中心とした純度の高い作品群が堪能できます。 素晴らしい作品空間の美術館で、すごくおすすめ。 ![]() ▲
by first-nakatomi
| 2014-06-15 21:55
| daily life
▲
by first-nakatomi
| 2014-06-09 23:21
| open process
▲
by first-nakatomi
| 2014-06-07 21:17
| open process
▲
by first-nakatomi
| 2014-06-05 21:42
| daily life
竹藝家の岐部笙芳先生の、紫綬褒章受章祝賀会に参加。
大分県では、竹工芸の人間国宝・故生野祥雲斎先生以来の受章でした。 ![]() 36歳でこの世界に入られましたが、地道に作品制作されていた活動が評価されての受章でした。 竹の作品制作と並行してお米も作られていて、作品に誠実な人柄が出ています。 ▲
by first-nakatomi
| 2014-06-03 21:30
| daily life
1 |
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||